子供の学校感染症,小児科,新型インフルエンザ,予防接種,町田市,相模原市,大和市,津久井郡,八王子市,内科,糖尿病,内視鏡,胃カメラ,大腸ファイバー,健康診断,生活習慣病,ぜんそく,大腸がん,胃がん,乳がん,検診,花粉症,呼吸器,胃腸科,循環器,喘息,肺がん,甲状腺,医院

町田市/町田駅前佐藤寿一クリニック

子供の学校感染症

学校は、感染症が流行しやすい、幼児・子供・学生の集団生活の場です。学校での感染症の流行を防ぐために、子供が学校感染症に感染した場合、学校保健安全法に基づいて出席を停止させたり、クラス・学校を臨時休業としたりすることがあります。学校感染症類には第一種〜第三種まであります。学校感染症・出席停止期間の基準(学校・幼稚園・保育園児)は下記の通りです。 下記の期間は目安ですので、必ず小児科・内科を受診し医師の判断に従いましょう。

【学校保険安全法施行規則第18条における感染症の種類について】

(最終改正: 平成24年11月文部科学省令第11号)
分 類 学 校 感 染 症 出席停止期間の基準(※)
 第一種 エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱、急性灰白髄炎(ポリオ)、 重症急性呼吸器症候群(病原体がコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る)、鳥インフルエンザ(病原体がインフルエンザウイルスA属インフルエンザAウイルスであってその血清亜型がH5N1であるものに限る) 治癒するまで
第二種 インフルエンザ
(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)
発生した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで
百日咳 特有な咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
麻疹(はしか) 発疹に伴う発熱が解熱した後3日を経過するまで
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ、ムンプス)
耳下腺、顎下腺、舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで
風疹(三日ばしか) 発疹が消失するまで
水痘(みずぼうそう) すべての発疹が痂皮化するまで
咽頭結膜熱 主要症状が消退した後2日を経過するまで
結核 学校医、他の医師において感染のおそれがないと認められるまで
髄膜炎菌性髄膜炎 学校医、他の医師において感染のおそれがないと認められるまで
第三種 コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、その他の感染症 学校医、他の医師において感染のおそれがないと認めるまで
感染性の予防及び感染性の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第6条第7項から第9項までに規定する新型インフルエンザ等感染症、指定感染症、及び新型感染症は、第一種の感染症とみなす

* 第一種の学校感染症:
   伝染病予防法によるため、感染者は隔離入院されて治療されるので 当該医療機関・保健
   所の指示に従ってください。
* 第二種の学校感染症:
   放置すれば学校、幼稚園、保育園で流行が広がってしまう可能性がある飛沫感染する
   感染症です。出席停止の期間は、子供が元気になって医師が感染の恐れがないと判断
   すれば上記の限りではない。
* 第三種の学校感染症:
   飛沫感染が主体ではないが、放置すれば学校で流行が広がってしまう可能性がある
   感染症です。
   その他の感染症とは、必要があれば、校長が学校医の意見を聞き、第三種の学校感染
   症としての措置を講じることができる疾患で、特に明示されてはいません。

(※)出席停止の日数の数え方について
日数の数え方は、その現象が見られた日は算定せず、その翌日を第1日とします。
「解熱した後3日を経過するまで」の場合・・・解熱を確認した日が月曜日であった場合、火曜(1日目)、水曜(2日目)、木曜(3日目)の3日間を休み、金曜日から登園許可ということになります。

* 「出席停止期間: 解熱した後3日を経過するまで」・・・の考え方
出席停止日数:解熱した後3日を経過するまで
* インフルエンザで「発症した後5日」の場合の「発症」とは、「発熱」の症状が現れたことを指します。日数を数える際は、発症した日(発熱が始まった日)は含まず、翌日を第1日と数えます。
インフルエンザにおいて「発症した後5日」の場合

 ▲ TOPへ戻る