■
佐藤寿一クリニックからのお知らせ
【発熱外来の受診を希望される患者様へ】
下記「発熱外来」の
<症状>のような風邪症状やコロナ症状が、来院前・来院当日などにあった場合は、
完全予約制となっていますので、来院前に必ずお電話で予約をしてください。
・電話:042-710-2251
【発熱外来を予約済みの患者様へ】
予約当日受付の際に、患者様に「問診のご入力」をお願いしています。
また、事前にウェッブより問診のご入力を登録していただく事もできます。
(※入力いただいても予約にはなりません。ご入力前に必ずご予約をお願いします)
・問診の事前登録は、下記
「問診をはじめる」よりご入力ください。
問診のご入力
★回答が終わり「登録」すると「受付番号」が表示されます。
受診の際に受付で必要ですので、必ずメモをしてください。
★携帯・PC等いずれかのデバイスから登録できます。
・発熱外来:
<症状>
◆発熱・咽頭痛・倦怠感・咳・鼻水・頭痛・不明な下痢・味覚異常・臭覚異常・普通の風の様な症状
◆子どもの風邪や病気がうつった
◆学校・会社でコロナ陽性者がいるため、明らかに濃厚接触者の可能性がある
◆家族にコロナ陽性者がいる
現在、
上記症状(状況)は事前にお電話でご連絡を頂いた際、早朝、お昼休み、診療時間終了後など、ご来院のタイミングをお伝えするようにしています。症状によっては即座に対応しなければならない場合があります。
※なるべく、公共機関を利用せずに、自家用車などでのご来院をお勧めします。お車に乗った状態でコロナの抗原検査・PCR検査をいたします。感染予防にご協力をお願いします。
※クリニックを受診する際は
マスクの着用をお願いいたします。
【当クリニックで受診できる新型コロナウイルス感染症検査】
・
PCR検査/料金:「鼻咽頭」、または「唾液」を採取する
*SARS-CoV-2検出過程での「唾液」の感度については
こちらを参照
・
抗原検査:抗原定性検査キット(
クイックナビ-COVID19 Ag)
・
抗体検査:採血による新型コロナウイルス抗体(IgM/IgG)検査)
※お問合せ/ご予約:
042-710-2251
■
お知らせ
・2023/09/11
2023年春には、例年とは異なる季節外れのインフルエンザが流行しました。日本の流行予測に重要な南半球で患者数が増えていることから、早ければ2023年10月から流行が始まり、規模も大きくなる恐れがあります。
【接種(予約制)】
2023年9月11日(月)〜24年1月31日(水)
午前:9:30〜12:30 午後:15:00〜18:30
【予約】
2023年9月〜 予約受付中
【予約電話】
042-710-2251
【料金】
・高校3年生(18歳)まで:¥3,000
(小学生までは2回接種推奨)
・18歳以上:¥4,000
・南多摩5市(町田/多摩/八王子/日野/稲城)にお住まいの65歳以上の方:
¥2,500
(接種期間:10月10日(火)〜 1月31日(火)
・2023/09/
診療時間の変更
・12月15日(金)
午前:休診
午後:通常診療
※都合により時間等は変更になる可能性があります。お手数をおかけしますが、受診前日にも変更の確認をお願いします。
・2023/11/
休診日:
12/28(木)午後診療〜1/04(木)
*12/28(木)午前:通常診療
*1/05(木)〜:通常診療
※休診中のお薬に関しては、事前に担当医にご確認をお願いします。
・2023/09/
子供の予防接種には、定期予防接種(無料)と任意予防接種(自費)がありますが、予防接種には対象年齢があります。特に、定期予防接種は期限を過ぎると無料で受けられなくなるので担当医にご相談の上きちんと管理をしましょう。
・2023/02/07
一般的にスギ花粉は、関東では1月下旬から飛び始めます。
初期治療は、花粉が飛び始める2週間くらい前から開始することがもっとも効果的とされています。
※佐藤寿一クリニックでは、アレルギー性疾患の原因(アレルゲン)を特定するために、
IgE測定(血液を採取してIgEの量を調べる検査)を行っています。
※問い合せ/予約 :
042-710-2251
・2020/08/20
ED(勃起障害)治療薬の価格変更、および治療薬の種類が増えました。
・2019/03月
麻しん風しん混合ワクチンの接種を施行しています。
詳細は、クリニックにお問合わせください。 TEL:042-710-2251
・2018/2月
スモークフリー環境への取組みは世界の潮流となっており、東京都では、東京オリンピック・パラリンピックに向け、この取り組みがより一層進められています。 条件により、禁煙外来を保険適応で受けられます。
・2017/11月
最近非常に増えている病気で、多くは風邪に続いておこります。風邪の後に
3〜4週間以上咳が止まらない場合、咳喘息を考える必要があります。
・2013/12月
毎年11月〜4月頃がノロウイルスの流行期です。
手洗い等消毒をして二次感染を防ぎましょう
■
診療科目
内科
消化器/胃腸科
肝臓内科
腎臓/高血圧内科
循環器内科
呼吸器内科

小児科

外科
検診・検査
■
診療時間
【 診療時間 】
◆午前: 9:00〜13:00
◆午後: 15:00〜19:00
◆ 休診: 土曜/午後、日曜、祭日
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
9:00〜13:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
診 |
15:00〜19:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
休診 |
▲ TOPへ戻る
■下記のような症状がでたり、検診結果に疑問があればご相談ください
消化器症状
下記の症状がある場合、胃がん ・ 大腸がん ・ 潰瘍性大腸炎が原因の可能性もあります。早めに病院を受診し、必要であれば胃カメラ検査 ・ 大腸カメラ検査を受け、がんの早期発見に努めましょう。
・ 食欲不振 /吐き気 /胃もたれ /胸焼け /腹痛 /おなかが張る
・ 便秘 /黒い便がでる
・ 悪心嘔吐 /吐血 /下痢しやすい
・ 粘液の混じった便が出る /便秘と下痢を繰り返す
・ 痔瘻になった
・ げっぷがでる
・ ピロリ菌がいるといわれた /ピロリ菌の除菌に失敗した
糖尿病/高脂血症/甲状腺
・ 喉が渇く
・ 手足がしびれる
・ やせた/太った
・ 血糖が高いといわれた
・ コレステロールが気になる
循環器症状
・ 血圧が変動しやすい /血圧が高いといわれた
・ 胸が痛くなった /動悸/息切れがする
・ むくみ /手足が冷える
呼吸器症状
・ 喘息 /気管支喘息
・ 喉がいらいらいがいがして軽く咳が続く
・ 咳痰がでる /血痰がでる
・ 鼻水
・ 発熱
その他
・ 微熱が続く
・ めまい /たちくらみ
・ 頭痛 /肩こり /関節痛 /腰痛 /背中の痛み
・ 不眠 /朝起きられない
・ 乳房にしこりを感じる
・ 耳鳴り /目の前を虫が飛んだ感じがする /ものが見えにくい
・ いびきがすごくて夜寝ているときに息が止まっているといわれ、いつも眠いなどの症状がある
【当クリニックの新型コロナ感染症予防対策】
注意事項
遵守の上、クリニックにお越しいただける様お願いします。
※以下の注意事項は当クリニックスタッフも同様に徹底しています。
1)マスクの着用
マスク着用がない場合、受診頂けません。
※不織布マスク(カット率80%)を推奨
2)体温測定の実施
・来院時に非接触型体温計にて検温致します。
・発熱(37.5度以上)で、喉の痛みおよび咳、倦怠感(強いだるさ)等の風邪の諸症状が見られる方は、受付にお申し出頂くようお願いします。
3)手指アルコール消毒の実施
・クリニック内に手指用アルコール消毒液を設置しています。
・院内の定期的アルコール消毒を徹底しています。
4)適切な換気
空気除菌装置(ソルパットAP)を設置。
紫外線による除菌方式。直接紫外線照射ではないため室内の空気をファンで循環させながらさまざまな細菌やウイルスを除菌・不活性化します。
5)ソーシャルディスタンス
・間隔を開けてのご着席をお願いします。待ち時間に外出も可能です。
6)その他
・クリニック内では近距離での会話はお控えください。
・手で顔(鼻/口/眼)に触れないようにし、帰宅後は石鹸で手洗いをお願いします。
・受診後は速やかにお帰りください。